可能性と
生きがいが
集う場所。
とことんご利用者さまの
居場所づくりのために。
居場所づくりのために。
-
ABOUT US私たちについて「たくさんの共演者と主人公(ご利用者様)は生きてきた」人生という物語は、主人公と様々な共演者が登場し、地域という舞台の上で、ご利用者様は「生きてきた物語」「生きている物語」「生きていく物語」のドラマを展開されています。
私たちは、3つの物語をより幸福に感じて頂けるよう、良い共演者として、伴に生きがいを追求します。 -
-
OUR BUSINESSIKOI GROUPが手掛けるサービス
-
「とことんご利用者さまのために」を追求し続け、いつまでも自分らしくいられる居場所づくりと利用者様のニーズに合わせたサービスを提供します。
神経難病・緩和ケア
専門老人ホーム
専門老人ホーム
いつまでも自分らしくあり続けるために。
神経難病とその症状を理解した医療・介護スタッフが一人ひとりの症状に合わせ、24時間サポートしています。
専門のリハビリスタッフと一緒に一歩ずつ回復を目指します。
専門のリハビリスタッフと一緒に一歩ずつ回復を目指します。
24時間医療特化型
老人ホーム
老人ホーム
病と共に暮らす。
医療・介護の不安を安心、
やすらぎの毎日へ。
医療・介護の不安を安心、
やすらぎの毎日へ。
大病を患い、毎日の医療ケアが必要でも病院には抵抗がある。そんな方のために、24時間看護師常駐で、自分らしい暮らしを実現。医療・介護スタッフの親身なケアで病と共に生き抜くことをサポートします。
● 医療特化ならではの充実したケアをご用意
24時間 365日 看護師常駐
地域医療との連携
24時間見守りサービス
デイサービス
ご利用者様へ孤独の解消を。
ご家族様へはレスパイトを。
ご家族様へはレスパイトを。
日帰りで機能訓練や入浴、食事や娯楽、人とのつながり、団らんを通して、心のふれあいやくつろぎを提供。ご利用者様の“楽しい”のために、多種多様で豊富なメニューをご用意し、過ごし方は十人十色です。
クリニック
(医療法人 健仁会)
(医療法人 健仁会)
自宅で自分らしく生活する、
在宅医療を提供。
在宅医療を提供。
在宅医療を中心にしているクリニックです。通院が難しい方は、24時間体制で医師がご自宅に伺い診察いたします。健康、医療、介護…「なんでも相談できる」そんな存在でありたいと考えています。
特別養護老人ホーム
(社会福祉法人 健輪会)
(社会福祉法人 健輪会)
ありのままの自分でいられる、
もう一つの居場所。
もう一つの居場所。
今までの生活に近い形で暮らせるよう、使い慣れた食器や家具と一緒に日常生活を送っていただけます。外出の機会も多く設けており、ご近所さんで集まり、井戸端会議を楽しめるような日常をご提供します。
ケアプランセンター
介護の「困ったな…」を
一緒に考える。
一緒に考える。
介護保険についてのお手伝いをさせていただきます。自宅で安心して生活できるように自立支援に向けてのケアプランを作成します。
ルーエ鍼灸院
・マッサージ院
・マッサージ院
身体と心を和らげる
訪問マッサージ。
訪問マッサージ。
体に痛みや固まりを感じてはいるものの、なかなか治療院へ行けない。そんな方のために、訪問マッサージを行っています。ケアを通して生きがいや喜びを感じていただけるようなサービスを目指しています。
外国人人材支援
就労希望の外国人と
日本企業の架け橋に。
日本企業の架け橋に。
日本での就労を希望する外国の方と、人材の新規採用を考えている企業の架け橋となり、両者のマッチングを行います。また、日本で海外出身の方が安心して働けるような生活支援サポートもいたします。
住まいの相談室
介護と住まいの不安や
お悩みを解決。
お悩みを解決。
介護不安を抱える方や今ある暮らしが困難になった方を対象に、無料相談・老人ホームの無料紹介をいたします。お悩みをお伺いし、その方に合った暮らし、老人ホームを探すお手伝いをいたします。
NEWS&TOPICS
ニュース&トピックス
- 全て
- 採用
- サービス
- その他
-
2023/11/08採用2025年 療法士 キャリア採用の募集を開始しています。募集要項 理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)勤務地:守口市、枚方市、東大阪市、寝屋川市、堺市(草部・泉北深井)エリアにある当社運営の各施設給与:300,000円~※諸手当含む <福利厚生>社会保険完備交通費支給(規定有)定期健康診断住宅手当(規定有)育児休暇産前産後休暇資格取得支援(規定有)研修受講・学会参加費用支援(規定有)ユニフォーム(スクラブ)3着無料貸与 仕事内容 療法士の1日の流れ > 採用フロー 1)求人画面より応募2)面接(1回)3)内定 よくある質問 Q. 資格取得支援制度について教えてください。A. LSVT🄬BIG、LSVT🄬LOUDの資格取得支援はもちろんのこと、その他(福祉ネイリスト、メイクケアセラピスト等)事業に関わる資格取得支援も行っております。 Q. 住宅手当はありますか?A. こざいます。詳細はこちらを参照ください。 Q. 第二新卒は採用していますか?A. 通常新卒と同じように採用・教育体制を取っております。個人のスキルや不安要素を考慮して教育を行っておりますので、経験の有無に関わらず採用を積極的に行っております。 Q. 異動転勤はありますか?A. 弊社ではキャリアアップを目的にジョブローテーションを積極的に行っております。引越しや通勤手段変更に伴う物理的な要因で異動をすることもありますが、この症例を学びたい、マネジメントを学びたい等の理由でジョブローテーションを行うこともあります。 Q. 残業はどのくらいありますか? A. 基本的に開始前残業や終了後残業はありません。一日の訪問件数、日々のタスクやノルマの量等での残業はないです。 求人画面はこちらから >
-
2023/11/08採用2025年 療法士 新卒採用の募集を開始しています。募集要項 職種:理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)勤務地:守口市、枚方市、東大阪市、寝屋川市、堺市(草部・泉北深井)エリアにある当社運営の各施設給与:260,000円~※諸手当含む <福利厚生>社会保険完備交通費支給(規定有)定期健康診断住宅手当(規定有)育児休暇産前産後休暇資格取得支援(規定有)研修受講・学会参加費用支援(規定有)ユニフォーム(スクラブ)3着無料貸与 人材育成・研修体制 ●教育体制 年間スケジュール弊社で作成した年間スケジュールを元に教育体制を整えております。 年間スケジュール(PDF) > 仕事内容 療法士の1日の流れ > 採用フロー 1)求人画面より応募2)面接(1回)3)内定 よくある質問 Q. 資格取得支援制度について教えてください。A. LSVT🄬BIG、LSVT🄬LOUDの資格取得支援はもちろんのこと、その他(福祉ネイリスト、メイクケアセラピスト等)事業に関わる資格取得支援も行っております。 Q. 住宅手当はありますか?A. こざいます。詳細はこちらを参照ください。 Q. 第二新卒は採用していますか?A. 通常新卒と同じように採用・教育体制を取っております。個人のスキルや不安要素を考慮して教育を行っておりますので、経験の有無に関わらず採用を積極的に行っております。 Q. 異動転勤はありますか?A. 弊社ではキャリアアップを目的にジョブローテーションを積極的に行っております。引越しや通勤手段変更に伴う物理的な要因で異動をすることもありますが、この症例を学びたい、マネジメントを学びたい等の理由でジョブローテーションを行うこともあります。 Q. 残業はどのくらいありますか? A. 基本的に開始前残業や終了後残業はありません。一日の訪問件数、日々のタスクやノルマの量等での残業はないです。 求人画面はこちらから >
-
2023/11/08採用2025年 看護師 キャリア採用の募集を開始しています。募集要項 職種:正看護師勤務地:守口市、枚方市、東大阪市、寝屋川市、堺市(草部・泉北深井)エリアにある当社運営の各施設給与:290,000円~、別途夜勤手当12,000円/回 <福利厚生>社会保険完備交通費支給(規定有)定期健康診断住宅手当(規定有)育児休暇産前産後休暇資格取得支援(規定有)研修受講・学会参加費用支援(規定有)ユニフォーム(スクラブ)3着無料貸与 仕事内容 看護師の日勤の流れ>看護師の夜勤の流れ> 委員会活動 ●SNS委員会インスタグラムにて施設の訪問看護の活動内容や新規事業展開について投稿し、訪問看護の仕事内容や入居を希望されるご利用者様に情報発信などの活動を行います。 ●監査委員会適切に看護記録が記載されているか、記録や書類が適切に保管が行われているか、毎月点検し、適切な運営が出来ているかの確認を行います。 ●研修委員会定期的に職員に対して研修を開催し、学会などの外部の研修の案内を掲示し、サービス向上と職員の自己研鑽を図る活動を行います。 ●営業委員会各事業所エリアの情報共有を行い、各エリアにある医療機関・居宅に対して、訪問営業活動並びに、地域のニーズを把握して、地域貢献していくことを目的に活動を行います。 これら委員会はすべて希望制にしております。マーケティングや動画編集を学びたい、事業に関わる書類関連のすべてを勉強したい、プレゼンテーションや学生実習等の教育を関わりたい等の要望に合わせて参加してもらいます。残業して委員会活動をするのではなく、労働時間内「8時間/日」でこれらの委員会活動を行ってもらいます。 採用活動 採用活動の中で合同説明会の出展を行います。過去には出張として大阪以外にも北海道・福岡の合同説明会へ出展させていただきました。 採用フロー 1)求人画面より応募2)面接(1回)3)内定 よくある質問 Q. 夜勤開始時期を教えてください。A. 前年度実績としては、9月~夜勤を開始しております。※配属部署や個人のペースに合わせて調整します。 Q. 資格取得支援制度について詳しく知りたいです。A. 各分野の専門看護師、認定看護師、特定行為等の資格取得支援はもちろんのこと、その他(メイクケアセラピスト等)事業に関わる資格取得支援も行っております。 Q. 住宅手当等はありますか?A. ございます。詳細はこちらを参照ください。 Q. 第二新卒の採用はありますか?A. 第二新卒の場合も通常の新卒と同じように採用・教育体制を取っております。個人のスキルや不安要素を考慮して教育を行っておりますので、経験の有無に関わらず採用を積極的に行っております。 Q. 異動転勤はありますか?A. 弊社ではキャリアアップを目的にジョブローテーションを積極的に行っております。引越しや通勤手段変更に伴う物理的な要因で異動をすることもありますが、この症例を学びたい、マネジメントを学びたい等の理由でジョブローテーションを行うこともあります。 Q. 残業はどの程度ありますか?A. 基本的に開始前残業や終了後残業はありません。過去に残業をするケースとしてはあったのは、勤務時間終了前の急変対応やお看取り対応、コロナ対応等で30分~1時間程度でありましたが、一日の訪問件数、日々のタスクやノルマの量等での残業はないです。また、保育園の送迎や家族の急な対応等で残業できない場合は基本的に事業所で有事があったとしても退勤していただきます。 求人画面はこちらから >
-
2023/11/08採用2025年 看護師 新卒採用の募集を開始しています。募集要項 職種:正看護師勤務地:運営の各施設守口市、枚方市、東大阪市、寝屋川市、堺市(草部・泉北深井)エリアにある当社給与:260,000円~、別途夜勤手当12,000円/回 <福利厚生>社会保険完備交通費支給(規定有)定期健康診断住宅手当(規定有)育児休暇産前産後休暇資格取得支援(規定有)研修受講・学会参加費用支援(規定有)ユニフォーム(スクラブ)3着無料貸与 人材育成・研修体制 ●教育体制 年間スケジュール弊社では厚生労働省の看護師新卒教育を参考に年間スケジュールを組んでおります。 年間スケジュール(PDF) > ●プリセプター・サブプリセプター制度プリセプター・サブプリセプター制度を導入しております。 仕事内容 看護師の日勤の流れ >看護師の夜勤の流れ > 委員会活動 ●SNS委員会インスタグラムにて施設の訪問看護の活動内容や新規事業展開について投稿し、訪問看護の仕事内容や入居を希望されるご利用者様に情報発信などの活動を行います。 ●監査委員会適切に看護記録が記載されているか、記録や書類が適切に保管が行われているか、毎月点検し、適切な運営が出来ているかの確認を行います。 ●研修委員会定期的に職員に対して研修を開催し、学会などの外部の研修の案内を掲示し、サービス向上と職員の自己研鑽を図る活動を行います。 ●営業委員会各事業所エリアの情報共有を行い、各エリアにある医療機関・居宅に対して、訪問営業活動並びに、地域のニーズを把握して、地域貢献していくことを目的に活動を行います。 これら委員会はすべて希望制にしております。マーケティングや動画編集を学びたい、事業に関わる書類関連のすべてを勉強したい、プレゼンテーションや学生実習等の教育を関わりたい等の要望に合わせて参加してもらいます。残業して委員会活動をするのではなく、労働時間内「8時間/日」でこれらの委員会活動を行ってもらいます。 採用活動 採用活動の中で合同説明会の出展を行います。過去には出張として大阪以外にも北海道・福岡の合同説明会へ出展させていただきました。 採用フロー 1)エントリー2)施設見学3)面接(1回)4)内定 よくある質問 Q. 夜勤開始時期を教えてください。A. 前年度実績としては、9月~夜勤を開始しております。※配属部署や個人のペースに合わせて調整します。 Q. 資格取得支援制度について詳しく知りたいです。A. 各分野の専門看護師、認定看護師、特定行為等の資格取得支援はもちろんのこと、その他(メイクケアセラピスト等)事業に関わる資格取得支援も行っております。 Q. 住宅手当等はありますか?A. ございます。詳細はこちらを参照ください。 Q. 第二新卒の採用はありますか?A. 第二新卒の場合も通常の新卒と同じように採用・教育体制を取っております。個人のスキルや不安要素を考慮して教育を行っておりますので、経験の有無に関わらず採用を積極的に行っております。 Q. 異動転勤はありますか?A. 弊社ではキャリアアップを目的にジョブローテーションを積極的に行っております。引越しや通勤手段変更に伴う物理的な要因で異動をすることもありますが、この症例を学びたい、マネジメントを学びたい等の理由でジョブローテーションを行うこともあります。 Q. 残業はどの程度ありますか?A. 基本的に開始前残業や終了後残業はありません。過去に残業をするケースとしてはあったのは、勤務時間終了前の急変対応やお看取り対応、コロナ対応等で30分~1時間程度でありましたが、一日の訪問件数、日々のタスクやノルマの量等での残業はないです。また、保育園の送迎や家族の急な対応等で残業できない場合は基本的に事業所で有事があったとしても退勤していただきます。 エントリーはこちらから >
-
2023/10/06採用内定式を執り行いました。2023年10月5日2024年卒内定式を執り行いました。中島社長と役員の方々から歓迎の言葉をお送りいただき、その後内定証書を授与させていただきました。 証書を受け取る姿は皆さん堂々とされておりました。 また、内定式後は第一回内定者研修を行いました。個人ワーク、グループワークを通して内定者同士意見交換出来る場になりました。 入社後の皆様が活躍できるよう今後もIKOI GROUP一同サポートさせていただきます。
-
2023/09/12その他施設入居キャンペーン実施中!先着20名様に32型テレビや商品券5万円分をプレゼント
-
2023/06/01その他GROUP本部移転いたしましたこの度、弊社は6月1日より本部を一部移転いたしました。 これもひとえに皆様の厚いご支援の賜物と社員一同心よりお礼申し上げます。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
-
2023/05/24サービス5/26(金)寺方南小学校にて体操教室を行います守口第6地域包括支援センターからご依頼をいただき、体操教室を実施しました。 「バランス」をテーマにし、転倒を予防する体操を理学療法士の大津先生が講師のもと行いました。グラグラしながらも笑顔や笑い声がたくさんある中での体操となりました。 次は、5月26日(金)14時から寺方南小学校にて体操教室を行います。皆様、是非ご参加ください。
-
2023/04/01採用令和5年度 入社式2023年4月1日 2023年卒 新卒の入社式を執り行いました。 今年度は20名の新入社員の方々がIKOI GROUPに入職となりました。 初めは緊張された表情でしたが、中島社長をはじめ、役員からの祝福の言葉を受け喜びの表情に変わっていくようでした。 本日から社会人のスタートを切る皆さんの今後をグループ全体でサポートしていきます。 新入社員の皆様、本日は誠におめでとうございます🌸
-
2023/03/28採用【23卒内定者向け】第六回内定者研修を行いました。今回は入社前最後ということで、「社会人としての心得」をテーマとし、挨拶などの基本から、自己紹介、自分自身を成長させる考え方など、社会人として必要なことを中心に学んでいただきました。 昨年8月から全6回の研修を行ってきましたが、参加者からは、「入社前に研修に参加でき、働くイメージが明確になった」「他の内定者と仲良くなれた」不安が解けた」等の前向きな感想をいただきました。 入社後もみなさんが活躍できるよう、全力でサポートしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。 〈HLTのご紹介〉内定者研修は、IKOI GROUPの人材開発・育成部門 HLT(Human Literacy Team)が運営しており、今後もIKOI GROUP社員の成長につながるきっかけづくりを続けてまいります。
-
2023/03/09採用【23卒内定者向け】第五回内定者研修を行いました。入社日が近づいてまいりましたので、少しずつ「社会人としての自覚」を持っていただけるように研修を進めております。 内定者自ら配属先へ連絡し、施設見学を行うことを課題としており、研修前半はそこで感じたことの発表をしていただきました。ひとりひとり、発表内容が多様で、他の内定者の学びに繋がりました。 そして後半は「職業倫理」と「感染症について」講義を行いました。 次回<第六回>は【入社前最後】の研修です。HLT全体で、内定者が入社後に自分らしく活躍できるよう、サポートしてまいります。
-
2023/03/08採用【22年度新入社員向け】ルーキー研修を行いました。先日、IKOI GROUP本部にて22年度入社の1年目を対象にした「22卒 ルーキー研修」の第三講目を実施いたしました。 チームワークの向上と目標達成という部分で、ペーパータワーを始めとする様々なグループワークに取り組んでいただきました。チームで目標達成のために改善点などの意見を出し合い、取り組む姿はとても輝いておりました。「自分ひとりでは出来なかった。チームで意見を出し合い協力出来たからこそ達成できた。」という声が多数挙がり、社会人として大切なことを学べた研修となりました。 研修の合間も、自分の配属先の話、休みの日の過ごし方など、楽しく会話している様子に22卒の皆さんの成長を感じることが出来ました。 受講者のみなさんが今後、入社2年目を迎えるにあたって、周りにも目を向け、チームで協力しながら目標達成できるよう、IKOI一同サポートして参ります。 ルーキー研修は、IKOI GROUPの人材開発・育成部門 HLT(Human Literacy Team)が運営しており、今後もIKOI GROUP社員の成長につながるきっかけづくりを続けてまいります。
もっと見る