MID-CAREER RECRUITMENT
キャリア
採用
採用
「信頼 安心 安全」を理念に掲げ、ご高齢の方々の生活を医療・介護・居宅支援を通してトータル的にサポート。
真心を込め「ありがとう」を送り、「ありがとう」が頂ける日常の実現を大切に、日々ご利用者様の居場所創りに取り組んでおります。
MEMBERS
社員紹介
IKOI GROUPで働く社員にインタビュー。
福利厚生・制度
まだまだ未完成な部分、プロトタイプのモノも多く存在している事も事実です。
だからこそ、今アナタに必要なモノが何なのか?この先必要なモノが何なのか?全員で深化/進化させています。
-
住宅手当制度
(2021年導入)仕事にも、プライベートにも一生懸命な方が多い職場です。出退勤の移動負担を減らし、少しでも時間を有効に使って頂けるよう、住宅手当制度をご用意しております。(※規定有) -
確定拠出型年金制度
(2020年導入)複数事業主型の確定給付企業年金制度を導入しております。入社1年後よりご自身で掛け金を変更する事ができ、規定年数ご勤務頂きますとIKOI GROUPより別途掛け金補助をさせて頂いております。 -
資格支援サテライト校
(2019年導入)日本総合福祉アカデミー認定のサテライト校として、年2回の実務者研修を開校しています。IKOI GROUPでご勤務されている方優先に、全額会社負担(※規定有)にて受講して頂く事が可能です。 -
介護資格更新助成金
制度 (2019年導入)ケアマネジャー等の資格に関しては、業務を行う為に資格更新が必要となっています。その際、資格更新時の費用を法人にて負担させて頂きます。(※規定有) -
介護資格支援制度「新卒生として、介護の資格は持っていないけれど、介護の仕事がしたい」「ご利用者様満足に繋げる為に、新たな資格を取得したい」という方へは、法人として資格支援を行っています。(※規定有)
-
産休(産前/産後)・育休子どもを授かった際には、安心して子育てに専念して欲しい。それがIKOI GROUPの願いです。産休(産前/産後)・育休を活用して頂き、その後同一のポジションにてご勤務して頂けます。
-
定期健康診断年1回(夜勤勤務者は年2回)の健康診断を全額会社負担にて実施しております。ご利用者様へ安心を届けて下さる皆様が、健康でイキイキと働いていただけるようにサポートいたします。
-
社内表彰制度念に一度開催される年度方針発表会にて、グループ職員全員を対象とした表彰を行っています。1年を通して成長された方、ご利用者様や仲間に対して貢献して下さった方をグループ一丸で讃えます。
-
外部研修支援制度IKOI GROUPでは人材育成に力を入れています。介護・医療に必要な外部研修は当然の事、人材のマネジメント、数値管理、自己形成に関わるOFF-JTに参画できる支援を行っています。
-
ランチ補助制度施設によっては、直営の厨房にて運営しています。職員の方々へは格安(250円~)でランチをご提供しております。※施設により提供できない場合がございます。
人材育成・研修体制
ニュース&トピックス
-
2023/03/08採用【22年度新入社員向け】ルーキー研修を行いました。
先日、IKOI GROUP本部にて22年度入社の1年目を対象にした「22卒 ルーキー研修」の第三講目を実施いたしました。
チームワークの向上と目標達成という部分で、ペーパータワーを始めとする様々なグループワークに取り組んでいただきました。チームで目標達成のために改善点などの意見を出し合い、取り組む姿はとても輝いておりました。「自分ひとりでは出来なかった。チームで意見を出し合い協力出来たからこそ達成できた。」という声が多数挙がり、社会人として大切なことを学べた研修となりました。
研修の合間も、自分の配属先の話、休みの日の過ごし方など、楽しく会話している様子に22卒の皆さんの成長を感じることが出来ました。
受講者のみなさんが今後、入社2年目を迎えるにあたって、周りにも目を向け、チームで協力しながら目標達成できるよう、IKOI一同サポートして参ります。
ルーキー研修は、IKOI GROUPの人材開発・育成部門 HLT(Human Literacy Team)が運営しており、今後もIKOI GROUP社員の成長につながるきっかけづくりを続けてまいります。
-
2022/05/06採用社長研修
中島社長から新入社員含めIKOI GROUP社員全体に研修を行っていただきました!
中島社長の想いと共に仕事を楽しむためには、幸福に活きるためにはと考えながらお話を聞き、さらにIKOI GROUPへの理解が深まりました。
研修を重ねるごとに成長している新入社員の方々を見るとグループ全体の意識も高まります。
-
2022/04/06採用令和4年度入社式
2022年4月1日
令和4年度 入社式を行いました!
緊張されていましたが、これからの社会人生活に期待の表情も見られました!
今年度は16名の新入社員が入職となります。
今後のIKOIGROUPの発展に新しい仲間が加わったこと、本当に嬉しく思います! -
2022/03/15採用23卒新卒採用スタート
IKOI GROUPの新卒採用担当です。
IKOI GROUPは3月1日より23年度卒業の方々に向けた採用活動をスタート致しました。今後も株式会社学情様の就職博(3月22日(火)、3月23日(水))などにも出展させて頂く予定です。
また、23年度卒業の方々向けにIKOI GROUP会社説明会を随時開催中です。
下記URLよりお気軽にご応募ください。リクナビ:https://job.rikunabi.com/2023/company/r887871080/seminar/C001/
あさがくナビ:https://www.gakujo.ne.jp/2023/company/cmp_seminar.aspx?p1=33555&p5=1 -
2021/12/25採用ネクストリーダー研修
IKOI GROUP本部にて入社2年目を対象にした「ネクストリーダー研修」を実施いたしました。
まずは「現在地知る」ということで、入社してから今までの「成功体験・感動体験」を一人ずつ発表していただきました。
後半ではボールを使用し、コミュニケーションの大切さを学びました。
参加者は「周りの同期が頑張っている姿を見て、自分も負けないように頑張っていきたい」など、前向きなコメントを語ってくれました。
ネクストリーダー研修は、IKOI GROUP研修部(Human Literacy Team)が運営しており、今後もIKOI GROUPを牽引する次世代のリーダーを育成していきます。 -
2021/11/01採用ルーキー研修を行いました
先日、入社1年目の社員を対象にした「ルーキー研修」を行いました。
研修では、新入社員全員が集まり、入社してから半年で得た「成功体験・最高体験」を発表しました。
後半では、言葉だけで複雑な図形を相手に伝えるコミュニケーション研修が行われ、「伝える」ことの難しさ大切さを楽しみつつ学びました。
ルーキー研修を通して学んだことを、ご利用者様のよりよい居場所作りに活かせるよう努めてまいります。 -
2021/10/30採用第二回内定者研修を行ないました
先日、コロナウイルス感染防止対策を万全にしたうえで、第二回内定者研修を開催致しました。
前半では、入社1年目の社員による「入社後の体験談」を内定者の方々に向けてお話しいただきました。
後半は、介護現場で起こり得る事例をもとにしたケーススタディに取り組んでいただきました。
4月から入職する方々が、積極的に取り組んでいただいたことによって春からIKOI GROUPで働くことへの想像が膨らむ良い機会となりました。
-
2021/07/23採用新入社員面談を行いました。
IKOI GROUPでは、新入社員サポートとして面談を行っております。入社3ケ月が経過し、環境にも慣れてきたのか笑顔で近況を話してくれました。今後もグループ全体で職員のサポートを行っていきます。
よくある質問
-
Q産休・育休は
取れますか?産休(産前・産後)・育休も活用していただき、その後同一のポジションにてご勤務いただけます。安心してお子さんを健全に育てて欲しいと考えており、これまでも取得実績が多数ございます。 -
Q定期健康診断は
受けられますか?年1回(夜勤勤務者は年2回)の健康診断を全額会社負担しております。ご利用者様へ安心を届けて下さる皆様が、健康でイキイキと明るく働ける環境をサポートします。 -
Qどんな評価制度が
ありますか?年に一度、社内表彰制度があります。年度方針発表会にて、1年を通して成長された方、ご利用者様や仲間に対して貢献して下さった方を対象に、グループ職員全員対象の表彰を行っています。IKOI GROUPでは「努力は必ず報われる」を感じていただけます。 -
Q資格取得支援は
ありますか?ケアマネジャー等の資格に関しては、資格更新時の費用を会社にて負担させていただきます。(※規定有)また、日本総合福祉アカデミー認定のサテライト校として、年2回の実務者研修を開校しています。IKOI GROUPでご勤務されている方優先に、全額会社負担(※規定有)にて受講していただく事が可能です。 -
Q有給の日数・付与は?入社半年後、法定通り付与を行っております。(例)正社員→6ヶ月経過後(10日付与)
-
Q年間休日は?107日です。(※配属される事業所により数日の前後はございます。)
-
Q応募から採用までの流れは?面接1回(職種により2回)となります。
-
Q扶養内ではたらくことは可能ですか?可能です。(収入制限や子育て等の理由で面接時に希望聞き取りもさせていただいております。)
-
QWワークは可能ですか?可能です。パートに限ります。
-
Q異動・転勤の頻度は?正社員あり(2~3年に1度)※家庭環境を考え打診しますので絶対ではありませんが原則として異動は生じます。
-
Q配属先の決まり方は?適性に応じて決定させていただきます。
-
Q職員の年代は?20代~60代です。
-
Q残業はありますか?ほぼありません。
-
Qシフトの決め方は?1カ月ごとに決められます。希望休は3日となります。(※配属される事業に応じて異なります。土日が公休の場合は希望休はありません。)
-
Q車通勤はできますか?基本的には車通勤可です。ただし事業所によっては駐車場がない場合や近隣に駐車場がない場合は不可の事業所もございます。
-
Q施設見学はできますか?可能です。
-
Q夜勤は月にどれくらいですか?月4回程度です。利用者の名前を覚えること・日勤帯での介護業務に慣れること等のステップを踏んでから夜勤勤務を開始します。
-
Q施設近くに一人暮らしをする、家賃補助はありますか?辞令により異動し、通勤が困難な場合は、勤務事業所から半径2キロ圏内で2万円の補助がございます。
-
Q福祉系の大学を出ていなくても働けますか?可能です。総合職として資格取得後介護の経験を積んでいただきます。
-
Q資格がないと働けませんか?介護職は初任者研修・ヘルパー2級が必要です。その他は職種によります。(例)看護師→准看護免許以上 送迎職→運転免許等 詳細は求人情報の必要資格を参照ください。
-
Qパート入職からの正社員は可能ですか?可能です。募集状況や勤務態度等から職員面談を行いパート職員から正社員に雇用形態を変更する方も多数いらっしゃいます。
-
Q職場の雰囲気は?幅広い年代の方が活躍中で和気あいあいとしています。ありがとうを伝える社風(複写式カード)や出勤退勤時にハイタッチをする社風です。(※コロナ禍は自粛中ですが…)