NEW GRADUATE
2024年度
新卒採用
就職活動を行う上で、「自分がどうなりたいか?」「どんな成長を遂げたいか?」
そんな“ドキドキわくわく”な想いをIKOI GROUPは実現できる居場所です。
アナタの真っ白なキャンバスに、アナタの未来を共にデザインしていきましょう。
MEMBERS
社員紹介
IKOI GROUPで働く社員にインタビュー。
福利厚生・制度
まだまだ未完成な部分、プロトタイプのモノも多く存在している事も事実です。
だからこそ、今アナタに必要なモノが何なのか?この先必要なモノが何なのか?全員で深化/進化させています。
-
住宅手当制度
(2021年導入)仕事にも、プライベートにも一生懸命な方が多い職場です。出退勤の移動負担を減らし、少しでも時間を有効に使って頂けるよう、住宅手当制度をご用意しております。(※規定有) -
確定拠出型年金制度
(2020年導入)複数事業主型の確定給付企業年金制度を導入しております。入社1年後よりご自身で掛け金を変更する事ができ、規定年数ご勤務頂きますとIKOI GROUPより別途掛け金補助をさせて頂いております。 -
資格支援サテライト校
(2019年導入)日本総合福祉アカデミー認定のサテライト校として、年2回の実務者研修を開校しています。IKOI GROUPでご勤務されている方優先に、全額会社負担(※規定有)にて受講して頂く事が可能です。 -
介護資格更新助成金
制度 (2019年導入)ケアマネジャー等の資格に関しては、業務を行う為に資格更新が必要となっています。その際、資格更新時の費用を法人にて負担させて頂きます。(※規定有) -
介護資格支援制度「新卒生として、介護の資格は持っていないけれど、介護の仕事がしたい」「ご利用者様満足に繋げる為に、新たな資格を取得したい」という方へは、法人として資格支援を行っています。(※規定有)
-
産休(産前/産後)・育休子どもを授かった際には、安心して子育てに専念して欲しい。それがIKOI GROUPの願いです。産休(産前/産後)・育休を活用して頂き、その後同一のポジションにてご勤務して頂けます。
-
定期健康診断年1回(夜勤勤務者は年2回)の健康診断を全額会社負担にて実施しております。ご利用者様へ安心を届けて下さる皆様が、健康でイキイキと働いていただけるようにサポートいたします。
-
社内表彰制度念に一度開催される年度方針発表会にて、グループ職員全員を対象とした表彰を行っています。1年を通して成長された方、ご利用者様や仲間に対して貢献して下さった方をグループ一丸で讃えます。
-
外部研修支援制度IKOI GROUPでは人材育成に力を入れています。介護・医療に必要な外部研修は当然の事、人材のマネジメント、数値管理、自己形成に関わるOFF-JTに参画できる支援を行っています。
-
ランチ補助制度施設によっては、直営の厨房にて運営しています。職員の方々へは格安(250円~)でランチをご提供しております。※施設により提供できない場合がございます。
人材育成・研修体制
採用フロー
-
エントリー少しでも興味・関心がございましたら、まずはお問い合わせ下さい。エントリー後、会社説明会や施設見学会で、弊社の事を知って頂きます。
-
会社説明会随時説明会を開催しております。あさがくナビ2024よりエントリーお願い致します。日程が合わない場合は、個別にて対応させて頂きます。
-
施設見学会デイサービス、老人ホームのリアルを体験して頂きます。現地での体験、オンラインでの体験の2種類をご用意しております。
-
一次選考会社説明会で、IKOI GROUPに興味を持って頂きましたら選考にお進みください。若手人事担当者との個別面接の為、リラックスした環境で普段着のご自身を見せて下さい。※一次選考にて履歴書の提出をお願いしております。
-
最終選考役員との面接を行います。一次選考より具体的に、IKOI GROUPでどのように働きたいか?どのように成長したいのか?等を積極的にアピールして下さい。
-
内定内定後、内定式にて内定証書の交付を行います。内定者研修、内定者向け懇親会も随時開催致しますので、入社前に同期との仲を育むことができます。
募集要項
-
職種介護総合職
-
勤務地門真市、守口市、大東市、枚方市、東大阪市、寝屋川市、堺市、三田エリアにある当社運営の各施設
-
勤務時間配属先により異なります。
※実働8時間のシフト勤務となります。
※配属施設のシフトにより、勤務時間帯は異なります。 -
給与大卒22万円~
※資格により考慮 -
諸手当住宅手当、時間外手当、管理者手当、資格手当、職務手当、夜勤手当、皆勤手当等
-
昇給随時 ※業績・成果による
-
賞与年2回(6月・12月)
※業績・成果による -
休日休暇4週8休(年107日)、年次有給他
-
福利厚生・各種保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険)
・交通費支給
・定期健康診断
・住宅手当
・育児休暇、産休有
・資格取得支援
・社員表彰制度
・社内イベント、他
ニュース&トピックス
-
2023/11/08採用2025年 療法士 新卒採用の募集を開始しています。
募集要項
職種:理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)
勤務地:守口市、枚方市、東大阪市、寝屋川市、堺市(草部・泉北深井)エリアにある当社運営の各施設
給与:260,000円~※諸手当含む
<福利厚生>
社会保険完備
交通費支給(規定有)
定期健康診断
住宅手当(規定有)
育児休暇
産前産後休暇
資格取得支援(規定有)
研修受講・学会参加費用支援(規定有)
ユニフォーム(スクラブ)3着無料貸与人材育成・研修体制
●教育体制 年間スケジュール
弊社で作成した年間スケジュールを元に教育体制を整えております。仕事内容
採用フロー
1)求人画面より応募
2)面接(1回)
3)内定よくある質問
Q. 資格取得支援制度について教えてください。
A. LSVT🄬BIG、LSVT🄬LOUDの資格取得支援はもちろんのこと、その他(福祉ネイリスト、メイクケアセラピスト等)事業に関わる資格取得支援も行っております。Q. 住宅手当はありますか?
A. こざいます。詳細はこちらを参照ください。Q. 第二新卒は採用していますか?
A. 通常新卒と同じように採用・教育体制を取っております。個人のスキルや不安要素を考慮して教育を行っておりますので、経験の有無に関わらず採用を積極的に行っております。Q. 異動転勤はありますか?
A. 弊社ではキャリアアップを目的にジョブローテーションを積極的に行っております。引越しや通勤手段変更に伴う物理的な要因で異動をすることもありますが、この症例を学びたい、マネジメントを学びたい等の理由でジョブローテーションを行うこともあります。Q. 残業はどのくらいありますか?
A. 基本的に開始前残業や終了後残業はありません。一日の訪問件数、日々のタスクやノルマの量等での残業はないです。 -
2023/11/08採用2025年 看護師 新卒採用の募集を開始しています。
募集要項
職種:正看護師
勤務地:運営の各施設守口市、枚方市、東大阪市、寝屋川市、堺市(草部・泉北深井)エリアにある当社
給与:260,000円~、別途夜勤手当12,000円/回
<福利厚生>
社会保険完備
交通費支給(規定有)
定期健康診断
住宅手当(規定有)
育児休暇
産前産後休暇
資格取得支援(規定有)
研修受講・学会参加費用支援(規定有)
ユニフォーム(スクラブ)3着無料貸与人材育成・研修体制
●教育体制 年間スケジュール
弊社では厚生労働省の看護師新卒教育を参考に年間スケジュールを組んでおります。●プリセプター・サブプリセプター制度
プリセプター・サブプリセプター制度を導入しております。仕事内容
委員会活動
●SNS委員会
インスタグラムにて施設の訪問看護の活動内容や新規事業展開について投稿し、訪問看護の仕事内容や入居を希望されるご利用者様に情報発信などの活動を行います。●監査委員会
適切に看護記録が記載されているか、記録や書類が適切に保管が行われているか、毎月点検し、適切な運営が出来ているかの確認を行います。●研修委員会
定期的に職員に対して研修を開催し、学会などの外部の研修の案内を掲示し、サービス向上と職員の自己研鑽を図る活動を行います。●営業委員会
各事業所エリアの情報共有を行い、各エリアにある医療機関・居宅に対して、訪問営業活動並びに、地域のニーズを把握して、地域貢献していくことを目的に活動を行います。これら委員会はすべて希望制にしております。マーケティングや動画編集を学びたい、事業に関わる書類関連のすべてを勉強したい、プレゼンテーションや学生実習等の教育を関わりたい等の要望に合わせて参加してもらいます。残業して委員会活動をするのではなく、労働時間内「8時間/日」でこれらの委員会活動を行ってもらいます。
採用活動
採用活動の中で合同説明会の出展を行います。過去には出張として大阪以外にも北海道・福岡の合同説明会へ出展させていただきました。
採用フロー
1)エントリー
2)施設見学
3)面接(1回)
4)内定よくある質問
Q. 夜勤開始時期を教えてください。
A. 前年度実績としては、9月~夜勤を開始しております。
※配属部署や個人のペースに合わせて調整します。Q. 資格取得支援制度について詳しく知りたいです。
A. 各分野の専門看護師、認定看護師、特定行為等の資格取得支援はもちろんのこと、その他(メイクケアセラピスト等)事業に関わる資格取得支援も行っております。Q. 住宅手当等はありますか?
A. ございます。詳細はこちらを参照ください。Q. 第二新卒の採用はありますか?
A. 第二新卒の場合も通常の新卒と同じように採用・教育体制を取っております。個人のスキルや不安要素を考慮して教育を行っておりますので、経験の有無に関わらず採用を積極的に行っております。Q. 異動転勤はありますか?
A. 弊社ではキャリアアップを目的にジョブローテーションを積極的に行っております。引越しや通勤手段変更に伴う物理的な要因で異動をすることもありますが、この症例を学びたい、マネジメントを学びたい等の理由でジョブローテーションを行うこともあります。Q. 残業はどの程度ありますか?
A. 基本的に開始前残業や終了後残業はありません。過去に残業をするケースとしてはあったのは、勤務時間終了前の急変対応やお看取り対応、コロナ対応等で30分~1時間程度でありましたが、一日の訪問件数、日々のタスクやノルマの量等での残業はないです。また、保育園の送迎や家族の急な対応等で残業できない場合は基本的に事業所で有事があったとしても退勤していただきます。 -
2023/10/06採用内定式を執り行いました。
2023年10月5日
2024年卒内定式を執り行いました。
中島社長と役員の方々から歓迎の言葉をお送りいただき、その後内定証書を授与させていただきました。 証書を受け取る姿は皆さん堂々とされておりました。また、内定式後は第一回内定者研修を行いました。個人ワーク、グループワークを通して内定者同士意見交換出来る場になりました。
入社後の皆様が活躍できるよう今後もIKOI GROUP一同サポートさせていただきます。 -
2023/04/01採用令和5年度 入社式
2023年4月1日
2023年卒 新卒の入社式を執り行いました。
今年度は20名の新入社員の方々がIKOI GROUPに入職となりました。
初めは緊張された表情でしたが、中島社長をはじめ、役員からの祝福の言葉を受け喜びの表情に変わっていくようでした。
本日から社会人のスタートを切る皆さんの今後をグループ全体でサポートしていきます。
新入社員の皆様、本日は誠におめでとうございます🌸
-
2023/03/28採用【23卒内定者向け】第六回内定者研修を行いました。
今回は入社前最後ということで、「社会人としての心得」をテーマとし、挨拶などの基本から、自己紹介、自分自身を成長させる考え方など、社会人として必要なことを中心に学んでいただきました。
昨年8月から全6回の研修を行ってきましたが、参加者からは、「入社前に研修に参加でき、働くイメージが明確になった」「他の内定者と仲良くなれた」不安が解けた」等の前向きな感想をいただきました。入社後もみなさんが活躍できるよう、全力でサポートしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
〈HLTのご紹介〉
内定者研修は、IKOI GROUPの人材開発・育成部門 HLT(Human Literacy Team)が運営しており、今後もIKOI GROUP社員の成長につながるきっかけづくりを続けてまいります。 -
2023/03/09採用【23卒内定者向け】第五回内定者研修を行いました。
入社日が近づいてまいりましたので、少しずつ「社会人としての自覚」を持っていただけるように研修を進めております。
内定者自ら配属先へ連絡し、施設見学を行うことを課題としており、研修前半はそこで感じたことの発表をしていただきました。ひとりひとり、発表内容が多様で、他の内定者の学びに繋がりました。
そして後半は「職業倫理」と「感染症について」講義を行いました。
次回<第六回>は【入社前最後】の研修です。HLT全体で、内定者が入社後に自分らしく活躍できるよう、サポートしてまいります。 -
2023/03/08採用【22年度新入社員向け】ルーキー研修を行いました。
先日、IKOI GROUP本部にて22年度入社の1年目を対象にした「22卒 ルーキー研修」の第三講目を実施いたしました。
チームワークの向上と目標達成という部分で、ペーパータワーを始めとする様々なグループワークに取り組んでいただきました。チームで目標達成のために改善点などの意見を出し合い、取り組む姿はとても輝いておりました。「自分ひとりでは出来なかった。チームで意見を出し合い協力出来たからこそ達成できた。」という声が多数挙がり、社会人として大切なことを学べた研修となりました。
研修の合間も、自分の配属先の話、休みの日の過ごし方など、楽しく会話している様子に22卒の皆さんの成長を感じることが出来ました。
受講者のみなさんが今後、入社2年目を迎えるにあたって、周りにも目を向け、チームで協力しながら目標達成できるよう、IKOI一同サポートして参ります。
ルーキー研修は、IKOI GROUPの人材開発・育成部門 HLT(Human Literacy Team)が運営しており、今後もIKOI GROUP社員の成長につながるきっかけづくりを続けてまいります。
-
2023/03/07採用【23卒内定者向け】第四回内定者研修を行いました。
IKOIGROUP HLT(教育部)です。
先日、第四回内定者研修を行いました。
今回はIKOI GROUPの根幹である「介護」に関して、弊社役員の大西部長より、楽しく学べる講義をしていただきました。
前半は座学、後半は認知症の方への接し方のロールプレイングをしていただきました。
内定者の皆さんは、緊張の中にも関わらず、一生懸命に研修に参加してくださりました。笑いあり、学びありの充実した研修となりました。
-
2022/12/20採用【22年度新入社員向け】ルーキー研修を行いました。
入社一年目の方々に向け、「ルーキー研修」の第二講目を行いました。
前半は「介護の知識」や「職業倫理」などの講義の受講、後半はチームで目標達成を目指すグループワークに挑戦しました。
入社し8ヵ月がたった今、改めて介護という仕事に向き合うことが出来たようです。
また、グループワークでは一人ひとりが主体性を持って行動することの大切さを学べました。
入社一年目の皆さんにとって学びの多い研修となりました。
皆さん、お疲れ様でした。
-
2022/12/16採用【23卒内定者向け】内定者研修を行いました
<第二回内定者研修>
第二回内定者研修の前半はIKOIGROUPの22年度入社の新入社員による「私のやりがい」のプレゼン、後半は「あなたならどうする?」がテーマのグループワークを行いました。
入社後の働くイメージをつけるとともに、内定者どうしの交流も深まった研修でした。
<第三回内定者研修>
第三回内定者研修では、身近なものを使用して、高齢者の「目の見え方」「耳の聞こえ方」「歩行」の体験をしていただきました。
実際に体験することで「自分の当たり前は高齢の方々にとってはそうじゃないと気づいた」「高齢の方々に対する考え方が深まった」という声を頂きました。今後も、楽しく、そして学びのある研修を内定者の皆さんと創り上げていきたいと思います!
ご参加くださった内定者の皆様、ありがとうございました。
-
2022/10/07採用内定式を執り行いました
2022年10月6日
2023年卒 内定式を執り行いました。
今年は14名の内定者が出席してくださいました。
中島社長と役員の方々から歓迎の言葉をお送りいただき、その後内定証書を授与させていただきました。 証書を受け取る姿は皆さん堂々とされておりました。
今回式典に参加出来なかった2名を含め、現在16名の方々がIKOI GROUPを選んでくださっております。心から感謝いたします。
入社後の皆様が活躍できるよう今後もIKOI GROUP一同サポートさせていただきます。
-
2022/09/02採用【23卒内定者向け】第一回内定者研修を行いました
先日、23年度卒の内定者向けに、第一回内定者研修を行いました。
前半は入社2年目、3年目の先輩達から「仕事のやりがい」、田中統括理事より「IKOI GROUPの理念」、徳永常務取締役より「IKOI GROUPの未来」を内定者の方々に向けてプレゼンテーションしていただきました。
後半は内定者の皆さんでチームを組んでペーパータワーに挑戦していただきました。IKOI GROUPの内定者の方々にとって初の研修でしたが、多くの気付きと学びのある研修になりました。今後も内定者の方々が楽しく、入社に向けて前向きに学べるような研修を企画していきます。
ご参加くださった内定者の皆様、ありがとうございました。
内定者研修の様子
よくある質問
-
Q産休・育休は
取れますか?産休(産前・産後)・育休も活用していただき、その後同一のポジションにてご勤務いただけます。安心してお子さんを健全に育てて欲しいと考えており、これまでも取得実績が多数ございます。 -
Q定期健康診断は
受けられますか?年1回(夜勤勤務者は年2回)の健康診断を全額会社負担しております。ご利用者様へ安心を届けて下さる皆様が、健康でイキイキと明るく働ける環境をサポートします。 -
Qどんな評価制度が
ありますか?年に一度、社内表彰制度があります。年度方針発表会にて、1年を通して成長された方、ご利用者様や仲間に対して貢献して下さった方を対象に、グループ職員全員対象の表彰を行っています。IKOI GROUPでは「努力は必ず報われる」を感じていただけます。 -
Q資格取得支援は
ありますか?新卒の方には「介護資格支援制度」を設けており、ケアマネジャー等の資格に関しては、資格更新時の費用を会社にて負担させていただきます。(※規定有)また、日本総合福祉アカデミー認定のサテライト校として、年2回の実務者研修を開校しています。IKOI GROUPでご勤務されている方優先に、全額会社負担(※規定有)にて受講していただく事が可能です。 -
Q有給の日数・付与は?入社半年後、法定通り付与を行っております。(例)正社員→6ヶ月経過後(10日付与)
-
Q年間休日は?107日です。(※配属される事業所により数日の前後はございます。)
-
Q研修制度はありますか?【内部研修】内定者研修・ルーキー研修・ネクストリーダー研修・管理者研修
【外部研修】初任者研修・実務者研修・外部研修 -
Q異動・転勤の頻度は?正社員あり(2~3年に1度)※家庭環境を考え打診しますので絶対ではありませんが原則として異動は生じます。
-
Q配属先の決まり方は?適性に応じて決定させていただきます。
-
Q職員の年代は?20代~60代です。
-
Q残業はありますか?ほぼありません。
-
Qシフトの決め方は?1カ月ごとに決められます。希望休は3日となります。(※配属される事業に応じて異なります。土日が公休の場合は希望休はありません。)
-
Q車通勤はできますか?基本的には車通勤可です。ただし事業所によっては駐車場がない場合や近隣に駐車場がない場合は不可の事業所もございます。
-
Q施設見学はできますか?可能です。
-
Q夜勤は月にどれくらいですか?月4回程度です。利用者の名前を覚えること・日勤帯での介護業務に慣れること等のステップを踏んでから夜勤勤務を開始します。
-
Q1日の業務の流れは?◯デイサービス
8:15 出勤
8:30 朝礼
9:00 入浴介助
11:30 食事配膳・食事のお手伝い
12:00 休憩タイム
13:00 レクレーション(カラオケ・季節のイベント等)
15:00 トイレ介助・利用者さんのご帰宅準備
16:30 フロアの掃除と記録業務
17:20 終礼
17:30 退勤
◯施設系 早出の1日
6:50 出勤
7:00 起床介助・朝食の配膳
9:00 朝礼
9:30 利用者さんの外出買い物同行
10:30 利用者さんのお部屋掃除
11:30 食事配膳・食事のお手伝い
12:00 休憩タイム
13:00 入浴介助
15:00 利用者カンファレンス
15:45 記録業務
16:00 退勤
(早出勤務の日は趣味のヨガへ、など) -
Q施設近くに一人暮らしをする、家賃補助はありますか?勤務事業所から半径2キロ圏内で2万円の補助がございます。
-
Q福祉系の大学を出ていなくても働けますか?可能です。総合職として資格取得後介護の経験を積んでいただきます。
-
Q資格がないと働けませんか?介護職は初任者研修・ヘルパー2級が必要です。※新卒者に関しては初任者研修受講を会社が全額支給で受講可能です。その他は職種によります。(例)看護師→准看護免許以上 送迎職→運転免許等 詳細は求人情報の必要資格を参照ください。
-
Q職場の雰囲気は?幅広い年代の方が活躍中で和気あいあいとしています。ありがとうを伝える社風(複写式カード)や出勤退勤時にハイタッチをする社風です。(※コロナ禍は自粛中ですが…)